タイに海外移住すると生活費はいくらになる?費用を内訳別にご紹介

夕暮れのバンコクの川沿い タイの生活

タイは日本に比べ物価が安く、なおかつ日本と変わらない給料でも豊かな生活ができるという情報を聞いたことがある方もいるでしょう。

日本人が移住しやすい国としてタイが挙げられることも多く、人気が高まっている移住先の1つです。

しかし、住みやすさは良くても金銭面が気になる方は多いでしょう。

そこで今回は、タイに移住した場合の気になる生活費についてご紹介します。

海外移住を考えている方は参考にしてください。

タイ・バンコクの不動産会社ランキングバナー画像

タイに移住した場合の生活費はいくら?

当たり前ですが、在留邦人の方はそれぞれ生活スタイルが異なります。

現地人と同じように生活をして節約している方もいれば、高級住宅に住んで贅沢な暮らしをしている方もいます。

住む場所にもよりますが、1ヶ月あたり70,000~80,000バーツ(約28万~32万円)+娯楽費ぐらいのコストを想定していると、ストレスのない生活が送れます。

  • 食費:30,000バーツ(約12万円
    ※日本食とタイ料理をバランスよく
  • 家賃:20,000~30,000バーツ(約8万円~12万円)
    ※バンコク中心部の一人暮らし用コンドミニアム
  • 水道光熱費:10,000バーツ(約4万円)
    ※節約を意識せずに暑いときにはエアコンを使う
  • 交通費:5,000バーツ(約2万円)
  • その他娯楽費:おまかせ

節約をして暮らしたいという方は30,000~40,000バーツ(約12万~16万円)+娯楽費程度で抑えることも可能です。

  • 食費:10,000バーツ(約4万円)
    ※屋台を中心に月に1回程度、日本食も楽しむ
  • 家賃:10,000~20,000バーツ(約4万~8万円)
    ※郊外の一人暮らし用コンドミニアム
  • 水道光熱費:5,000バーツ(約2万円)
    ※我慢できる時は扇風機を使う
  • 交通費:5,000バーツ(約2万円)
  • その他娯楽費:おまかせ

タイに移住する場合の生活費内訳

まず、移住後の生活にかかるコストを下記項目ごとに見ていきましょう。

  • 家賃
  • 水道光熱費
  • 食費
  • 通信費
  • 交通費
  • 医療保険・年金保険
  • 美容費
  • 娯楽・交際・貯金など

タイのエリア別家賃相場

タイの家賃相場は、エリアによって異なります。

タイへの移住を考えた時に、エリア別の家賃相場を確認しておくことは重要です。

家賃は生活費の中でも大きくかかわる項目になるため、生活費を極力抑えたい方はエリア別の家賃相場もチェックしておきましょう。

ここでは、プラカノン、オンヌット、シーロム、ラチャダー、チェンマイ、パタヤ、プーケットの家賃相場をご紹介します。

プラカノン

プラカノンは、BTSプラカノン駅前とプラカノン通り沿いに住宅や商業施設が多く建ち並んでいます。

プラカノン通りの入り口にはプラカノン市場があり、生鮮食品や家電、衣類など様々なものを購入できます。

近年は、駅前にカフェや日本食のレストランも増えているので、生活しやすい環境が整っているエリアだと言えるでしょう。

そんなプラカノンの家賃相場は以下のようになっています。

  • 単身向けの1ベッドルーム:約4万円~
  • 夫婦向けの1ベッドルーム:約7万円~
  • ファミリー向けの2ベッドルーム:約10万円~

アパートやサービスアパートメントは少なめで、コンドミニアムがメインです。

オンヌット

オンヌットは、BTSオンヌット駅やオンヌット通り(スクンビット・ソイ77)を中心としたエリアです。

高速道路の入り口があるため、車での移動もしやすいです。

BTSオンヌット駅前からスワンナプーム国際空港までアクセスできるシャトルバスもあるので、空港へのアクセスもプラカノンよりしやすいでしょう。

そんなオンヌットの家賃相場は以下のようになっています。

  • 単身向けの1ベッドルーム:約4万円~
  • 夫婦向けの1ベッドルーム:約7万円~
  • ファミリー向けの2ベッドルーム:約9万円~

オンヌットはコンドミニアムやタワーマンションが多い傾向にあります。

シーロム

ルンチット・チットロムからルンピニー公園を挟んで南側のエリアがシーロムです。

バンコク最大のオフィス街で、日系企業のオフィスもたくさんあります。

ホテルや旅行会社が多いエリアでもあるので、観光の拠点になるケースも多いです。

そんなシーロムの家賃相場は以下のようになっています。

  • 単身や夫婦向けの1ベッドルーム:約6万円~
  • ファミリー向けの2ベッドルーム:約12万円~

家賃は高めですが、新しい物件はあまりありません。

古めの物件が中心となっています。

ラチャダー

ラチャダーは、現地採用の日本人が多く住んでいるエリアです。

MRTラマ9駅やタイカルチャーセンター駅の周辺を指します。

地下鉄1本でアソーク駅まで行けるため、利便性は高いエリアだと言えるでしょう。

そんなラチャダーの家賃相場は以下のようになっています。

  • 単身や夫婦向けの1ベッドルーム:約36,000円~
  • ファミリー向けの2ベッドルーム:約75,000円~

家賃は比較的安めですが、駅前には新しいコンドミニアム、ジムやプールなどを完備した高階層の豪華な物件も増加傾向にあります。

チェンマイ

チェンマイは、治安の良さと価格の安さがあり、交通手段の利便性の良い環境です。

そんなチェンマイに移住した場合、家賃相場も比較的安くて空室数も多めなので、気に入った環境で暮らせるでしょう。

1ヶ月からの短期契約ができ、日本円で1万円台から探せます。

人気のエリアは、ニマンヘミン通りとホイケオ通りです。

ニマンヘミン通りは、おしゃれなカフェやレストランが多く、コーヒーの産地であるため、本格的なコーヒー店も多くなっています。

パタヤ

パタヤは、日本人の移住先としても人気の高い地域です。

多国籍な人が集まる地域で、日本料理を始めとするレストランも豊富です。

アパートやコンドミニアムは空きも多く、1ヶ月や1年契約などが自由に選択できます。

家賃相場はやや安く、ワンルームのアパートなら日本円で約9,500円から滞在可能です。

交通機関の発達に加えて、医療施設も充実しているので暮らしやすい環境です。

ただし、現金払いが中心なので買い物の際には注意してください

プーケット

プーケットは、タイ最大の島となるリゾート地です。

年間を通してビーチやマリンスポーツが楽しめるのが特徴です。

プーケットは家賃相場が高く、日本円で1.7万円から探すことができますが、人気の地域なので空室が少ないです。

その時の空室状況も変わってきますが、高額な物件しかない場合もあるので頻繁にチェックしてみましょう。

人気のパトン地区はプーケット最大の観光地であり、様々な店舗があります。

タイのグルメからお土産物、スイーツやクラブまで夜の街が好きな方にはたまらない環境です。

物件のタイプによっても家賃相場は異なる!

タイでは、様々な物件のタイプによって家賃の相場も変わってきます。

ここでは、物件タイプによる家賃を比較してみましょう。

コンドミニアム

タイのコンドミニアムは、日本の分譲マンションのようなものです。

それぞれの部屋によってオーナーが異なり、同じ建物でも部屋の内装や家具が全て異なります。

同じ建物でも家賃などの条件が異なっていて、オーナーの趣味で部屋の印象も変わってきます。

個人オーナーが中心で、水道代や電気代は直接連絡が来ます。

築年数が浅い割に安い部屋も探しやすいです。

アパートメント

アパートと聞くと、日本と同じようなアパートを想像するかもしれません。

しかし、タイのアパートは日本のアパートとは少し違い、マンションやコンドミニアムに近い存在となっています。

日本の感覚では、比較的安い物件が中心でコンドミニアムは高額な印象です。

しかし、タイのアパートは大きくて高価な物件が多く、常勤のスタッフも付いているので公共料金などはスタッフに支払うだけです。

家具などが備え付けられていて、1ヶ月単位で契約もできます。

一戸建て

タイの一戸建ては、日本人では購入することができません。

タイは外国人が土地を購入することが認められていないので、賃貸で探すことになります。

一戸建ては、集中して建てられたムーバーンと呼ばれている集合住宅地で、バンコクの郊外やシラチャに日本人向けのムーバーンがあります。

バンコク郊外であっても、周辺地域の発展が進んでいることから価格が高く設定されているケースもあります。

敷地面積も日本の一戸建てに比べて広いのが特徴です。

水道光熱費

生活には必須な水道と電気の費用を見ていきます。

水道代:100バーツ(約400円)

場所によっては料金形態が異なり高くつく場合もありますが、バンコクの水道代は特に安いです。

ただ水道水を飲むことはできないため、別で飲料用の水を買う必要があります。

電気代:1,500バーツ(約6,000円)

タイは熱帯気候でほぼ年中気温が高いためエアコンが活躍する時期は多く、長く稼働させることになります。

電気代を気にかけていないと思いがけず高くなることがあるので注意が必要です。

浄水器の購入・レンタルがおすすめ

タイ・バンコクへ移住するなら、水道水を飲めるようにするための浄水器を用意する必要があります。

日本のように上下水道の整備が行き届いていないので、そのまま飲むと体調を崩す原因になりかねないためです

浄水器を購入しておけば、タイ以外の国でも生活することになった場合に使い回しができます。

しかし、浄水器のタイプによっては工事をしなければいけないので、簡単に移動できません。購入するなら、蛇口に取り付けるタイプの浄水器がおすすめです。

タイ・バンコクでの滞在期間が短い場合は、レンタルでも問題ありません。

レンタルであれば必要な期間だけ借りられます。

そのため、長期滞在の予定があるなら購入し、短期間しか滞在しないのであればレンタルをするといった選び方を検討してみてください。

タイ・バンコクでおすすめの浄水器会社ベスト3!日本人に人気はこれ!

食費

タイの食事は安めのイメージがありますが、それはタイ料理で食事をした場合です。

外食で日本食や外国の料理を食べたりすると日本と同等の値段か、もしくはそれよりも高くつくことがあります。

  • タイ料理(屋台):60バーツ(約240円)
  • タイ料理(レストラン):100バーツ(約400円)
  • 日本食(定食屋、日経チェーン店):100~300バーツ(約400~1,200円)
  • タイ料理やタイ系中華料理屋で飲み会(1軒・1人あたり):500バーツ(約2,000円)
  • 日本の居酒屋で飲み会(1軒・1人あたり):1,000~2,000バーツ(約4,000~8,000円)
  • コンビニのおにぎり:30~50バーツ(約120~200円)

タイ料理以外は安い値段設定となっていないため、毎日日本食を食べて暮らしたいという方は食費が高くかかってしまいます。

上手く日本食、ローカル食を組合せてバランスよく食事をするとコスト削減できるかもしれません。

通信費

仕事以外にもプライベートでネットの活用は欠かせません。

インターネット代:500~800バーツ(約2,000~3,200円)
携帯代:500バーツ(約2,000円)

上記の値段は大手キャリアを利用した場合の料金になります。

安いとも思えますが、日本でも最近は格安キャリアも多く出てきているので特に日本との大きな差はないと考えて良いでしょう。

タイにも格安キャリアはありますが、通信速度の遅さが難点になってくることがあります。

交通費

タイでの主な交通手段と値段は下記のとおりです。

  • BTS/MRTの初乗り料金:16バーツ(約64円)
  • 路線バス:8〜15バーツ(約32〜60円)
    ※バスの種類によって異なる
  • タクシーの初乗り料金:35バーツ(約140円)

日本に比べ、半分くらいの料金、もしくはそれ以下の料金で抑えることができます。

医療保険・年金保険

タイは医療水準が高く、日本と変わらない治療を受けることができます。

海外の病院では、言葉の壁を感じるかもしれませんが、日本人スタッフや日本語の通訳者がいる病院が多いので、安心して治療が受けられるのが特徴です。

タイの医療保険や年金保険についてですが、現地採用となった場合は会社で医療保険に加入してくれることもありますが、一般的には個人加入が求められます。

日本のように、国民保険ではないので医療保険への加入が必要です。

海外旅行保険などが付帯しているクレジットカードなどでは、期間が短いのでカバーされない部分もあります。

医療保険は、毎月1.4万円程度必要となります。

国民年金保険の場合、海外に転出届を提出していても日本で加入して支払うことができますが任意ではありません。

タイの保険会社でも、日本のような年金保険を販売していますが、終身保証にはなっていません。

日本の国民年金保険は、毎月1.6万円程度かかります。

美容費

タイ・バンコクに移住した場合の美容費は以下のようになります。

  • 美容院

タイ・バンコクにあるローカルな美容室を利用すると、カットは約350円と非常にリーズナブルです。

日本人が経営したり、日本人スタッフが在籍したりするお店は、カットが約3,500円、パーマやカラーは約1万円となっています。

  • ネイルサロン

ネイルは、マニュキュアだと両手で約900円、ジェルネイルだと両手で約1,750円が相場です。

娯楽・交際・貯金など

趣味やスポーツ、文化活動などで使用する娯楽費はタイでの生活をより一層充実にさせるためには必要不可欠です。

タイには日本人コミュニティもあり、日本人同士で交流を楽しむこともできます。

知り合った日本人同士で遊んだり、一人で旅行に行ったりなどができるようにするならば、月に25,000バーツ(約10万円)程は確保しておくと良いかもしれません。

【2024】タイの物価事情

タイへ移住するなら、物価事情も把握しておくべきです。

具体的にどのような状況になっているのかみていきましょう。

タイの物価は上昇傾向にある

タイの物価は、日本以上に上昇しています。

タイバーツに対する円安によって、日本円に換算した場合の物価はさらに高くなってしまいます。

コロナ以前と比べると上昇スピードは緩やかですが、徐々に高くなっていることは確かな事実です。

2023年から物価上昇率はどれくらい上がっている?

2023年から2024年にかけて物価の上昇率はどのくらいなのか確認してみましょう。

飲料品の物価は、タイバーツ建てだと約5%、日本円に換算すると約10%も上がっています。

水やコーラなどは日本より安いですが、ワインやインスタントコーヒーなどの輸入品は大幅に値上げされています。

食べ物の物価は、タイバーツ建てだと約7%、日本円に換算すると約13%もの値上がりです。

お米はまだまだ安いですが、パスタなどは元値も高めに設定されていながら、値上がり率も高くなっています。

ローカルの屋台飯だと1皿あたり200~300円程度とリーズナブルな価格になっているので、外食でも安く済ませられる可能性はあります。

野菜などもまだそこまで高くないので、自炊をすれば生活費の節約は可能でしょう。

タイに移住するためには貯金が必要!

移住するためにももちろん費用がかかってきます。

  • パスポート

10年用…16,000円 5年用…11,000円

  • 住居決定までのホテル代

1泊1部屋1,300~3,000バーツ(約5,200~12,000円)程度

また、ビザの取得も必要ですが取得するビザによっては、貯金が必要になる場合があるので、「タイランドエリートビザ」「リタイヤメントビザ」に分けて説明していきます。

タイランドエリートビザを取得する場合

タイの法律で認められているタイランドエリートビザは有効期間5年のうちに何度でも入出国することができ、入国ごとの滞在可能期間も1年という、長期滞在に適したビザです。

また、1年間の滞在許可終了時までにタイを出国できなければ、延長手続きをして、さらに1年間滞在することもできます。

タイランドエリートビザの取得に必要な料金は、最低でも60万バーツ(240万円)になります。

リタイヤメントビザを取得する場合

老後に年金のみでタイで生活していこうと考えている方は、リタイヤメントビザを取得する必要があります。

●有効期間1年のノンイミグラントO-Aを取得するために必要な金融証明書(下記いずれか)

  • 英文預金残高証明書(800,000バーツ以上の預金額があるもの)
  • 年金証書および最新の額面入り年金振込通知書(月額65,000バーツ以上の受給額または合計年額800,000バーツ以上の受給額があるもの)
  • 英文預金残高証明書と年金証書(合算で800,000バーツ以上あるもの)

年金受給月額に関わらず、ビザを取得する段階で80万バーツ(約320万円)の貯金があれば申請が可能です。

タイに移住するなら仕事を見つけるのもおすすめ

タイは日本人からも人気の高い国で、就労目的で訪れる方も増えています。

そんなタイでは、就労を目的にしたビザもあるので仕事を見つけてからいくのもおすすめです。

ここでは、就労ビザや平均年収について解説します。

仕事をすれば就労ビザが取得できる

タイで働く場合、就労を目的としたノンイミグラントBビザ(ビジネスビザ)が取得できます。

入国後に申請することはできないので、渡航前の申請が必要です。

タイで日本人が働く場合に必要な許可証として、ワークパーミットがあります。

これは入国後90日以内に労働社会福祉省労働監督局、もしくはワンスタートワンストップインベストメントセンターで申請します。

勤務先が変わったら再申請が必要なので、覚えておきましょう。

タイにおける日本人の平均年収はどれくらい?

タイで働く日本人の平均年手は、約78バーツ~135万バーツです。

日本円で換算すると、300万円~500万円ほどです。

ただし、日本のように終身雇用がないので、会社の状態によってはいきなり解雇される可能性もあるので注意しましょう。

タイ移住後の生活費を具体的にイメージすることが大切

タイ移住に必要となる費用をご紹介してきましたが、書き出してみればおおよその費用を想像することはできます。

しかし、物価が安いとはいえ、いつどんな出費があるのかは分からないものです。

移住後の生活を想像できる範囲内で、詳細に具体的に考えておくことは大切ですし、生活プランも立てやすくなります。

タイに移住して心地良い生活を送るためにも、余裕のある貯金を事前にしておくと安心です。